釧路はどんぱくで盛り上がっているみたいですね。
ポロニ養鶏場も10年くらい前にどんぱくで2回、国際交流センターの前で出店しました。
たくさんの人が行き交う中、いつものようにシフォンケーキやクッキーを販売していました。
このイベントは販売時間が長いので、
いつも一人でやってるわたしには結構ハードでした。
その途中、人が出てる割には売れないなぁと思っていると、隣のテントで何かを売っていたおばちゃんが「これが美味しいってわかっていたらきっとみんな買うよ」
って言ったのです。
あ、っと思ってシフォンをひとつ取り、封を切って少しむしり、道行く人達に食べてもらうと…
あっという間に売れてゆきました(と記憶してる)
クッキーは試食品を出していたのですが、
大きなシフォンの試食を出すという発想がありませんでした。値段もクッキーより高かったし(当り前やけど)。
それ以来、並べてあるシフォンをひとつ取り、お客さんの前でナイフを入れ、試食していただく分ずつカットして差し上げるスタイルになりました。
自分が販売する時は必ずそうしてます。
ちょっと声かけながら、なんかなれなれしいおばちゃんやなーと思いながら、でも押し売りにならないよう気をつけながら、こんな美味しいケーキもあるよ、お見知りおきを、なんてつもりで。
試食は効果絶大!! その場でカットするのもいいのかも。
ただ、どんぱくは、食べながら見ながら楽しむものだから、野菜や卵やお持ち帰り品を買いにくるのとは目的が違うかなと思い
その後は出店しませんでした。
農産物など目的にあったイベントであればあっという間に売れるので(短時間で済む)一人でやってる私にはやりやすいとも思ったから。
(農業フェアもあったようですが)
今日は息子の用事で釧路に行きましたが、
にぎわう町を横目に早々に標茶へ帰って
きました。
さあ、今週は13日に行われる標茶町産業まつりの準備で大忙しになるのだ。