
ヒヨコの苦手なもの
昨日、ヒヨコの写真を撮ってると、、なんだかヒヨコが落ち着かない。 いつもはそんなことないのに、そーっとスマホを近づけても、あわてて散っ...
昨日、ヒヨコの写真を撮ってると、、なんだかヒヨコが落ち着かない。 いつもはそんなことないのに、そーっとスマホを近づけても、あわてて散っ...
卒鶏(廃鶏)を引き取りに、今日も2組の友人が来てくれました。 2組が、10羽、7羽持っていってくれた。 両方とも卵を採るためにも...
廃鶏あげます、っていっても生態? ってなるとなかなか手が出ない。 そんな方がたくさんいます。 飼ってる私だってそう。 今...
道東、標茶の雪解けはゆっくりと進んでいます。 ポロニ養鶏場では今期最後の卒業鶏を出しています。(次回は10月) まだまだ卵は生ん...
一年の暦の中で、卵のテンションの上がるのが、大寒(だいかん) 小寒(1/6頃)~立春の前の日(2/3頃)の間を寒の内といい、この期間に...
まだまだ廃鶏絶賛プレゼント中のポロニ養鶏場です。 半年前にヒヨコでやってきて、育った若い親鶏が産み始めてくれるようになったので、一番の...
ピヨちゃんたちがやってきて、約1ヶ月たちました。 まるくてコロコロしていた頃から、3倍くらいに成長しています。 コクシジウムとい...
初生ビナ14日目。 ずいぶん大きくなりました。 (卵を置いておいて、大きさを比較できるようにしておけばよかったな) でもここま...
ヒヨコがやってきて6日目。 餌も玄米、ヒナ用配合、3日前から青草も与えています。 玄米は今日~明日で終了です。 初...
今年、2回目の育成が始まりました。 ほとんどの養鶏場は、種鶏場(文字通り たねどり屋さん)で卵を産む寸前まで育てられた(大ビナ)を仕...